蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
私たちはどう生きるか コロナと向き合う F-TOMO BOOKLET
|
著者名 |
福岡 伸一/[ほか著]
|
著者名(ヨミ) |
フクオカ シンイチ |
出版者 |
婦人之友社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 健康・医療 | 493.8// | 一般書 | 016866348 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810163795 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
少年犯罪と被害者の人権 改正少年法をめぐって |
タイトル(ヨミ) |
ショウネン ハンザイ ト ヒガイシャ ノ ジンケン |
著者名 |
少年犯罪被害者支援弁護士ネットワーク/編
|
著者名(ヨミ) |
ショウネン ハンザイ ヒガイシャ シエン ベンゴシ ネットワーク |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
327.8
|
ISBN |
4-7503-1405-6 |
内容紹介 |
加害少年の保護ばかりが強調され、被害者の権利についてはほとんど触れることのない「少年法」という法律とは、一体何なのか。2000年7月に開催されたシンポジウム「少年犯罪被害者の権利の確立を求めて」をもとに編集。 |
件名1 |
少年法
|
件名2 |
少年犯罪
|
件名3 |
被害者
|
目次
内容細目
-
1 外出制限1カ月半のイタリアで見えるもの
12-17
-
中村 秀明/著
-
2 賢い行動を、粘り強く
18-21
-
山中 伸弥/著
-
3 アサーティブに不安を乗りきる
22-27
-
海原 純子/著
-
4 “緑の力”という希望
28-39
-
辻 信一/著
-
5 危機を乗り越え“あなた自身の新たな学び”を
いま、新学期を迎えた君たちへ
40-42
-
木村 泰子/著
-
6 コロナより怖い“思考停止”にならないために
いま、新学期を迎えた君たちへ
43-45
-
湯浅 誠/著
-
7 “弱さ”に向き合うちからを
46-58
-
ロバート キャンベル/述 若松 英輔/述
-
8 感染して知ったコロナの怖さ
加藤友朗医師に聞く
59-65
-
藍原 寛子/著
-
9 この、感謝のとき
66-74
-
最上 敏樹/著
-
10 ポストコロナの生命哲学
76-81
-
福岡 伸一/著
-
11 危機だからこそ、変えられる!
82-85
-
枝廣 淳子/著
-
12 「エシカル」はこれからの時代の道しるべ
86-88
-
末吉 里花/著
-
13 「人の命か経済か」は、あり得ない
89-94
-
中村 秀明/著
-
14 人を思いやり、世界の未来を想う
95-98
-
中満 泉/著
-
15 わたしたちの罪
99-102
-
あさの あつこ/著
-
16 このあとの世界
103-111
-
最上 敏樹/著
前のページへ