蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
金目鯛の目はなぜ金色なのか
|
著者名 |
佐藤 魚水/著
|
著者名(ヨミ) |
サトウ ギョスイ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 487// | 一般書 | 014805307 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810417212 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
金目鯛の目はなぜ金色なのか |
タイトル(ヨミ) |
キンメダイ ノ メ ワ ナゼ キンイロ ナノカ |
著者名 |
佐藤 魚水/著
|
著者名(ヨミ) |
サトウ ギョスイ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
664.6
|
ISBN |
4-404-03261-7 |
内容紹介 |
マグロはなぜ時速100キロで泳ぎつづけるのか。イワシを食べた養殖魚はなぜB1欠乏症になるのか…。魚のなぞ・ふしぎ81項目を掲載。江戸っ子が飛びついた初ガツオなど、日本人と魚との深い関わりが見えてくる。 |
著者紹介 |
1930年千葉県生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。魚エッセイスト。元千葉県栽培漁業センター所長。著書に「魚の謎解き事典」「魚のないしょ話」などがある。 |
件名1 |
魚類
|
目次
内容細目
前のページへ