蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
井戸茶碗の真実 いま明かされる日韓陶芸史最大のミステリー
|
著者名 |
趙 誠主/著
|
著者名(ヨミ) |
チョウ セイシュ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 751// | 一般書 | 016787066 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910641922 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
井戸茶碗の真実 いま明かされる日韓陶芸史最大のミステリー |
タイトル(ヨミ) |
イド チャワン ノ シンジツ |
著者名 |
趙 誠主/著
多胡 吉郎/訳
|
著者名(ヨミ) |
チョウ セイシュ タゴ キチロウ |
出版者 |
影書房
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
751.2
|
ISBN |
4-87714-483-8 |
内容紹介 |
日本では国宝ともなった茶碗の王者・井戸茶碗は、原産地・朝鮮ではどんな器だったのか? 土と炎を熟知した韓国人陶芸家が、製作時期、場所、用途など多角的なアプローチから謎の名碗の真実に迫る。訳者による現地訪問記付き。 |
著者紹介 |
1944年韓国生まれ。延世大学史学科卒業。陶芸家。池順澤のもとで作陶修行を経て独立、宝林陶苑を開窯。2007年から2年間、韓国の『茶人』誌に「井戸茶碗に対する理解」を連載。 |
件名1 |
陶磁器-朝鮮
|
目次
内容細目
前のページへ