所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武蔵野をよむ    岩波新書 新赤版 1740     

著者名 赤坂 憲雄/著
著者名(ヨミ) アカサカ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可新書S913.6/ク/一般書016695859

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

754.9 754.9
754.9 754.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910559764
書誌種別 図書
タイトル 武蔵野をよむ    岩波新書 新赤版 1740     
タイトル(ヨミ) ムサシノ オ ヨム
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名(ヨミ) アカサカ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
ページ数 13,215p
大きさ 18cm
NDC10版 913.6
ISBN 4-00-431740-1
内容紹介 120年前の名短篇、国木田独歩「武蔵野」は、当時にして新たな近代の感性に満ち、今にして豊穣で尽きせぬ発見がある。独歩の日記、古地図、植生や水利等の資料を駆使し、「武蔵野」を冒険的かつ愉楽的に探究する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学文学部卒。学習院大学教授。福島県立博物館館長。東北学を提唱し、99年に雑誌『東北学』を創刊。「岡本太郎の見た日本」でドゥマゴ文学賞・芸術選奨受賞。
件名1 武蔵野(国木田独歩)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。