蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
戦後思想は日本を読みそこねてきた 近現代思想史再考 平凡社新書 501
|
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名(ヨミ) |
スズキ サダミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S309// | 一般書 | 015126537 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810687239 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦後思想は日本を読みそこねてきた 近現代思想史再考 平凡社新書 501 |
タイトル(ヨミ) |
センゴ シソウ ワ ニホン オ ヨミソコネテ キタ |
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名(ヨミ) |
スズキ サダミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
121.6
|
ISBN |
4-582-85501-2 |
内容紹介 |
戦後の民主主義思想は、第二次世界大戦へと至る過程を帝国主義侵略戦争と規定し、断罪してきた。しかし、なぜその時、「近代の超克」が唱えられたのか。「近代の超克」をめぐる評価を軸に、日本の近現代思想史を読みかえる。 |
著者紹介 |
1947年山口県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。人間文化研究機構/国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授。著書に「日本の文化ナショナリズム」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ