所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

少年行刑の歴史からみる知的障害者福祉の萌芽          

著者名 末松 惠/著
著者名(ヨミ) スエマツ メグミ
出版者 大空社出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架327.8//一般書017006592

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹沢 俊介

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910876450
書誌種別 図書
タイトル 少年行刑の歴史からみる知的障害者福祉の萌芽          
タイトル(ヨミ) ショウネン ギョウケイ ノ レキシ カラ ミル チテキ ショウガイシャ フクシ ノ ホウガ
著者名 末松 惠/著
著者名(ヨミ) スエマツ メグミ
出版者 大空社出版
出版年月 2022.3
ページ数 12,370p
大きさ 22cm
NDC10版 327.85
ISBN 4-86688-234-5
内容紹介 近代初頭の少年監獄における知的障害者処遇の形成過程を解明。我が国最初の幼年者対象の監獄として設置された浦和監獄川越分監を取り上げ、その諸実践から知的障害者処遇の起点とその具体的なありようを明らかにする。
著者紹介 1960年生まれ。日本女子大学学術研究員、社会福祉学博士。社会福祉法人はぐるまの会評議員。はぐるま農園サポーターズ所属。
件名1 少年保護-歴史
件名2 知的障害者福祉-歴史
件名3 知的障害児



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。