所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幾何の冒険    福音館の科学の本      

著者名 アンソニー・ラビエリ 著
出版者 福音館書店
出版年月 198701


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫児童41//児童020282247

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安西 篤子
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010095344
書誌種別 図書
タイトル 幾何の冒険    福音館の科学の本      
タイトル(ヨミ) キカ ノ ボウケン
著者名 アンソニー・ラビエリ 著
出版者 福音館書店
出版年月 198701
ページ数 121P
大きさ 26cm
NDC10版 K414



目次


内容細目

1 序説―『こゝろ』と『道草』―
2 「坊つちやん」
3 狂気の文学『こころ』再読
4 漱石と国家意識―「趣味の遺伝」をめぐって―
5 文学と思想―『行人』をめぐって―
6 『こゝろ』の構造
7 漱石の恋
8 『彼岸過迄』をめぐって
9 ユリの美学―漱石とキリスト教―
10 江藤淳著『漱石とアーサー王伝説』批判
11 再び『漱石とアーサー王伝説』批判
12 ウイリアム・「盾」・水―「幻影の盾」源流考―
13 「薤露行」の構造
14 漱石の構想力―江藤淳『漱石とアーサー王伝説』批判―
15 水・椿・オフィーリア―『草枕』をめぐって―
16 トリスタンとイズーの駈落ち―『三四郎』をめぐって―
17 姦通の記号学―『それから』『門』をめぐって―
18 「自伝」の効用―『道草』をめぐって―
19 『明暗』の終え方についてのノート
20 幻想の生れる場所―「夢十夜」「永日小品」―
21 『明暗』の結末について
22 『猫』と「塔」と「館」と―作家漱石の発車―
23 夏目漱石展に寄せて
24 漱石と鎌倉
25 補説―あとがきに替えて―
26 森鴎外
27 『堺事件』疑異
28 『堺事件』の構図―森鴎外における切盛と捏造―
29 『堺事件』批判その後
30 芥川龍之介
31 芥川龍之介を弁護する―事実と小説の間―
32 近松秋江『黒髪』
33 秋江
34 有島武郎の文学
35 燈台もと暗し―「宇野浩二伝」への寄与―
36 事実とフィクションの間―「宇野浩二伝」への寄与―
37 白鳥の死をめぐって
38 正宗白鳥一面
39 後藤亮『正宗白鳥―文学と生涯』
40 正宗白鳥に学ぶ
41 日記文学の魅力
42 永井荷風
43 紅葉一面
44 幸田露伴
45 泉鏡花
46 『復活』と「滝の白糸」
47 樋口一葉
48 徳富蘆花
49 国木田独歩
50 柳田国男・斎藤茂吉・折口信夫
51 折口学と私
52 「信太妻の話」を読む
53 折口学と文学
54 正岡子規の評論
55 志賀さんの作品
56 野上先生の百年
57 野上弥生子先生の霊前に捧げる
58 埋められない空虚
59 野上先生との六十年
60 『森』の時代
61 「奥村喫茶店」の思い出
62 らいてう先生とわたし
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。