蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
古地図で楽しむ長崎 爽BOOKS
|
著者名 |
大平 晃久/編著
|
著者名(ヨミ) |
オオヒラ テルヒサ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 291.93// | 一般書 | 017137520 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910744122 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
古地図で楽しむ長崎 爽BOOKS |
タイトル(ヨミ) |
コチズ デ タノシム ナガサキ |
著者名 |
大平 晃久/編著
|
著者名(ヨミ) |
オオヒラ テルヒサ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
291.93
|
ISBN |
4-8331-0192-9 |
内容紹介 |
明治の産業遺構や潜伏キリシタン関連の遺産が世界遺産になった長崎。諸外国との交流が育んだ異国情緒の様相、文学や災害、原爆投下など長崎の近現代の歴史空間を地図で読み解き、いまにつながる土地の記憶を掘り起こす。 |
著者紹介 |
1970年香川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。長崎大学人文社会科学域(教育学系)准教授。博士(人間・環境学)。専門は文化・社会地理学。 |
件名1 |
長崎県-地図
|
件名2 |
古地図
|
件名3 |
長崎県-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ