蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
裏千家茶道水屋仕事の心得 お茶のおけいこ 33
|
著者名 |
阿部 宗正/指導
|
著者名(ヨミ) |
アベ ソウセイ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 791// | 一般書 | 016553361 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810508283 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
裏千家茶道水屋仕事の心得 お茶のおけいこ 33 |
タイトル(ヨミ) |
ウラセンケ チャドウ ミズヤ シゴト ノ ココロエ |
著者名 |
阿部 宗正/指導
|
著者名(ヨミ) |
アベ ソウセイ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
791.7
|
ISBN |
4-418-07301-6 |
内容紹介 |
茶事の用意をし、点前の準備を整える場所である水屋は、茶室と一体であり、けいこにおいては道場となる。茶道を習う上で必要不可欠ながら、ほとんど習う機会のない水屋仕事の手順を、カラー写真と詳しい解説で手ほどきする。 |
著者紹介 |
1931年仙台生まれ。茶道裏千家業躰・社団法人茶道裏千家淡交会理事。講習会、研究会、専門学校で実技・講義を指導。著書に「利休道歌に学ぶ」など。 |
件名1 |
茶道
|
目次
内容細目
前のページへ