所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

露伴全集 第二十五巻  評論 二        

著者名 幸田 露伴/著
出版者 岩波書店
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可地下書庫B918.6/コ/一般書010631148

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幸田 露伴
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010008823
書誌種別 図書
タイトル 露伴全集 第二十五巻  評論 二        
タイトル(ヨミ) ロハン ゼンシユウ
著者名 幸田 露伴/著
出版者 岩波書店
出版年月 1955
ページ数 687P
NDC10版 918.6



目次


内容細目

1 乃木將軍
2 江戸と江戸文學
3 江戸の遊女
4 火と家と
5 文藝に於ける地方色の消長
6 日本の遊戲上の飛空の器
7 文章要論
8 文章及言語の向上
9 日本文章史小觀
10 情
11 藝術的文獻に現はれたる日支兩國の國民性
12 芭蕉が附句の妙味
13 戰後思想界の趨勢
14 頭腦論
15 支那戲曲
16 江戸文學の一部面
17 單人の研究
18 暗黑時代の一文學
19 日本文話
20 因其心戀慕乃出爲説法
21 美人論
22 芭蕉俳句研究
23 日本文學と國民性
24 古典新眼
25 續芭蕉俳句研究
26 明治に於ける西鶴
27 貧富幸不幸
28 演劇四つの柱
29 續々芭蕉俳句研究
30 罹災者に贈る言葉
31 新年言志といふ事について
32 貧乏の説
33 芭蕉翁七部概觀
34 プルターク英雄傳と史記
35 愛漁家へ寄せて
36 芭蕉と西行・杜子美・黄庭堅
37 巣林子の二面
38 「日本文學講座」
39 幸福を招致する祕機
40 著書署名の奇
41 俳諧に於ける小説味戲曲味
42 我邦古文學に就て
43 心
44 請ふ看よ
45 校正の研究を讀みて
46 古語大辭典を推す
47 水の趣味に寄せて
48 偉人論
49 齋藤德元集を讀む
50 讀書新聞に寄す
51 新萬葉集を讚す
52 文化勳章のこと
53 谷崎潤一郎譯源氏物語
54 飲料水漉器
55 澁澤翁に就いての所感
56 靑淵先生の後半生
57 愛
58 自然と人爲
59 遺稿
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。