蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
科学技術大国中国 有人宇宙飛行から原子力、iPS細胞まで 中公新書 2225
|
著者名 |
林 幸秀/著
|
著者名(ヨミ) |
ハヤシ ユキヒデ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S502// | 一般書 | 015687398 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910074843 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
科学技術大国中国 有人宇宙飛行から原子力、iPS細胞まで 中公新書 2225 |
タイトル(ヨミ) |
カガク ギジュツ タイコク チュウゴク |
著者名 |
林 幸秀/著
|
著者名(ヨミ) |
ハヤシ ユキヒデ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
4,190p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
409.22
|
ISBN |
4-12-102225-7 |
内容紹介 |
あらゆる分野で日本を凌駕し始めた中国。近年注視されている6つの科学技術を取り上げ、中国の現状、日本との差異を分析。中国は世界“最強”の科学技術大国となりうるのか。その真の実力を探る。 |
著者紹介 |
1948年富山県生まれ。米国イリノイ大学大学院修士課程(工業工学専攻)修了。科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。著書に「理科系冷遇社会」がある。 |
件名1 |
科学技術政策
|
件名2 |
技術-中国
|
目次
内容細目
前のページへ