蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
リキッド消費とは何か 新潮新書 1076
|
著者名 |
久保田 進彦/著
|
著者名(ヨミ) |
クボタ ユキヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 貸出中 | 帯出可 | 新刊棚 | 675// | 一般書 | 017236627 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009911108748 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
リキッド消費とは何か 新潮新書 1076 |
タイトル(ヨミ) |
リキッド ショウヒ トワ ナニカ |
著者名 |
久保田 進彦/著
|
著者名(ヨミ) |
クボタ ユキヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
675
|
ISBN |
4-10-611076-4 |
内容紹介 |
SNSで見た服をスマホで即ポチ、映画はサブスク、車はカーシェア…。次々とモノと情報が流れる時代、消費スタイルは歴史的な変化を迎えている。移り替わる消費行動「リキッド消費」の謎を解く。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得。青山学院大学経営学部教授。専門はマーケティング。著書に「ブランド・リレーションシップ」など。 |
件名1 |
消費者
|
目次
内容細目
前のページへ