蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新刊棚 | 707// | 一般書 | 017234023 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910989235 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ここからどう進む?対話型鑑賞のこれまでとこれから アート・コミュニケーションの可能性 |
タイトル(ヨミ) |
ココカラ ドウ ススム タイワガタ カンショウ ノ コレマデ ト コレカラ |
著者名 |
京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター/監修
福 のり子/編集
北野 諒/編集
平野 智紀/編集
|
著者名(ヨミ) |
キョウト ゲイジュツ ダイガク アート コミュニケーション ケンキュウ センター フク ノリコ キタノ リョウ ヒラノ トモキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
707
|
ISBN |
4-473-04563-8 |
内容紹介 |
美術鑑賞のみならず教育や医療、ビジネスなど様々な領域で活用される「対話型鑑賞」。30年のうちに変容してきた「対話型鑑賞」を多角的、学際的に議論しつくす。2022年8月に開催されたフォーラムをもとに書籍化。 |
件名1 |
美術教育
|
目次
内容細目
前のページへ